大浦川地区保全利用協定|名護市
- 協定区域
- マングローブ林、遊歩道、農道を含む大浦川周辺と 大浦集落内及びわんさか大浦パーク敷地内
- 活動内容
- カヤックや SUP 等での自然観察、遊歩道及び大浦集落内の散策
- 初認定日
- 2014年11月20日
- 現協定認定日
- 2017年07月11日
- 協定協定有効期限
- 2017年04月01日〜2029年03月31日
- 締結事業者
- わんさか大浦パーク(深田友樹英)※代表事業者
- おきなわさんぽ(吉田岳人)
- Kayak club(島武文)
- ホールアース自然学校沖縄校 がじゅまる自然学校
- ONE OCEAN(徳門正尚)
- じゅごんの里(東恩納琢磨)
- 締結事業者数
- 6事業者
- 協定の主な内容
<自然環境への配慮>
- 野生動植物の採取は行わない
- カヤックを下船する場合はマングローブ林エリアには接岸しない
- マングローブ林内(干潟)へ上陸する場合は動植物に配慮して行う。
- カヤックプログラムの隻数の制限(5隻/1ガイド、同時開催の最大隻数40隻)。
- 協定区域内における定期的なモニタリングを実施する。
- モニタリング結果等を踏まえた協議を開催し、地域住民や関係機関に報告する。
- 年に数回、事業者主催の清掃活動を実施する等
<安全管理>
- 保険加入、水上安全講習の受講。
- 緊急時には緊急連絡体制図、自然災害発生対応図に従う。
- ツアーガイドは緊急時の通信手段として必ず通信機器を携行する。
- 一般利用者の危険な行為に対して、声掛けやアドバイスを行う。等
<地域への配慮>
- 集落内は徐行運転を行い、迷惑駐車は行わない。
- 環境協力金をプログラム参加者から預かり地域に還元する。
- 地域行事に参加、その他地域貢献活動に寄与する。